キャンペーン・金利情報 銀行・信用金庫 サービス解説

【SBI新生銀行】SBI証券との連携サービス「SBI新生コネクト」開始!ダイヤモンドステージで普通預金金利アップのキャンペーンも実施!

投稿日:2023年4月10日 更新日:

SBI新生銀行は、SBI証券との銀行・証券連携サービス「SBI新生コネクト」を開始しました。

さらに、「SBI新生コネクト」開始記念としてダイヤモンドステージ円普通預金金利アップのキャンペーンも実施します。

スポンサーリンク

SBI新生銀行 SBI証券との連携サービス SBI新生コネクト

SBI新生コネクトとは?

SBI新生コネクトは、SBI証券との銀行・証券連携サービスの一つです。

具体的には、

SBI証券の投資信託積立の設定金額を、SBI新生銀行円普通預金からSBI証券に自動入金、

さらに、SBI証券口座で当日使わなかった資金を自動的にSBI新生銀行 普通預金口座に出金

するサービスです。

*自動入金、自動出金はそれぞれ「利用する」「利用しない」に設定できます。

 

住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金との違いは?

SBI証券では、既に住信SBIネット銀行との間で証券・銀行連携サービス「SBIハイブリッド預金」を提供しています。

SBIハイブリッド預金は、その残高がSBI証券の買付余力となり、投資信託のみならず、株式、債券などの証券取引に利用できます。

現時点では、SBI新生コネクトは投資信託積立の入金、及び自動出金だけですので、証券会社との連携という点では、SBIハイブリッド預金の方が優れているといってよいでしょう。

ただ、SBI新生コネクトには、SBI新生銀行のステージアップなどのメリットがあります(詳細は次章)

*SBI新生銀行のSBI新生コネクト、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の併用はできません。

*SBI証券のプレスリリースでは、SBI新生コネクトも「投信積立自動入金だけでなく、他の商品にかかる自動入金機能も順次追加予定していく予定です」とありますので、今後のサービス拡大に期待しましょう。

 

スポンサーリンク

SBI新生コネクトの申込でステップアッププログラム ダイヤモンドステージに!

SBI新生銀行ではステージに応じて各種優遇を受けられるステップアッププログラムを実施していますが、SBI新生コネクトの申込で最高ランクのダイヤモンドステージにアップします。

 

SBI新生コネクト申込でダイヤモンドステージに!

月末最終営業日15:00の時点(判定は毎月実施)でSBI新生コネクトの申込が完了していると、翌々月の1日からダイヤモンドステージになります。

現時点では、SBI新生コネクトの申込だけで、投信積立等は条件となっていません。

*他の条件でダイヤモンドステージに上がるには、例えば投資商品残高2,000万円以上などハードルが非常に高くなります。

 

ダイヤモンドステージの特典

*各特典は2023.4.10時点

SBI新生銀行ステージアッププログラム特典

*1 普通預金金利0.20%は2023.4.3~2023.9.28のキャンペーン金利

*画像引用:SBI新生銀行公式サイト(2023.4.10時点)

各ステージに応じて上表のような優遇サービスがありますが、最高位のダイヤモンドステージの優遇サービスをいくつか紹介します。

 

他行宛て振込手数料50回無料

インターネットの他行宛て振込手数料が月50回無料です。

個人で月50回もあれば十分でしょう!

 

特別御礼円定期預金

プラチナ、及びダイヤモンドステージの方限定で、誕生日の前月初日から誕生日月の末日まで利用できる円定期預金。

ダイヤモンドなら、

3カ月もの 年 1.00%(税引前)

の高金利で預入する事が出来ます(500万円以上3,000万円まで)

店頭、電話、チャット・ビデオ限定です。

*金利は2023.4.10時点

 

円定期預金、外貨預金の金利優遇

一例として、

1年もの円定期預金(パワーダイレクト円定期100/100万円以上)の金利が、

シルバー以上で0.15%(税引前)

になります。

*金利は2023.4.10時点

 

円普通預金の金利優遇

円普通預金(パワーフレックス円普通預金)金利が、

ダイヤモンド限定で

年 0.10%(税引前)

になります。

*ダイヤモンド未満は預金額に応じて0.001~0.003%

さらに、後述するキャンペーンの上乗せ分を加えると、

2023.9.28までは、

0.20%(税引前)

*金利は2023.4.10時点
*普通預金金利は変動金利です。金利が見直される場合があります。

スポンサーリンク

SBI新生コネクト開始記念 ダイヤモンドステージ 円普通預金金利 年0.10%(税引前)上乗せキャンペーン

SBI新生コネクトサービス開始を記念して普通預金金利がアップするキャンペーンを実施中です。

 

キャンペーン期間

2023年4月3日 ~ 9月28日

 

キャンペーン内容

ダイヤモンドステージの円普通金利にキャンペーン金利0.10%(税引前)を上乗せ。

2023.4.10時点の普通預金金利(ダイヤモンドステージ) 0.10%ですので、

上乗せ分を加えて、年0.20%(税引前)

となります。

 

以上、SBI新生銀行のSBI証券との連携サービス「SBI新生コネクト」、及びキャンペーンのご紹介でした。

公式サイトSBI新生銀行

SBI新生コネクトの設定には、勿論、SBI証券の口座が必要です。

公式サイトSBI証券

 

SBI新生銀行の詳細は下記ページをご覧下さい。

 

スポンサーリンク

おすすめのキャンペーン・定期預金

SBI新生銀行

新規口座開設者限定 円定期3カ月 年1.0%(税引前、2022.5.1金利アップ)。1年もの 年0.30%(税引前、2022.6.24新設)。
さらに新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイトSBI新生銀行

UI銀行(東京きらぼしフィナンシャルグループ)

円定期1年/2年/3年 0.20%(税引前)
他行宛振込手数料も月2回以上無料と利便性も高い銀行。
「スマホで本人確認」を選択すると最短翌営業日に口座開設が可能。

公式サイトUI銀行

 
おすすめマネー本が無料で読める楽天証券

楽天証券

口座を保有しているだけで、おすすめマネー本が無料で読めるサービスを開始しました(電子書籍/楽天Kobo)。
楽天証券、楽天銀行の両方の口座を保有しマネーブリッジ(銀行・証券連携サービス/無料)を設定すれば楽天銀行 普通預金金利が0.10%(300万円まで)になります。

公式サイト楽天証券 (楽天証券・楽天銀行両方の口座申込が出来ます)

 

-キャンペーン・金利情報, 銀行・信用金庫 サービス解説

Copyright© 銀行定期預金で資産運用 , 2023 All Rights Reserved.