比較的容易な条件で振込手数料が無料となり、無料で使えるATMの多さ、高金利の定期預金キャンペーン、SBI証券との連携等が魅力の住信SBIネット銀行について解説します。
[最終更新日:2020年12月16日]冬のキャンペーン開始。金利を最新情報に更新。
スポンサーリンク
見出し
住信SBIネット銀行
-
- 住信SBIネット銀行株式会社
- 公式サイト
- 本社 : 東京都港区
- 三井住友信託銀行株式会社とSBIホールディングス株式会社の共同出資
- インターネット専業銀行
主な特徴
他行宛て振込手数料が最低でも月1回、最大15回無料
ATM、ランクにより無料回数に制限があるものの主要コンビニ、ゆうちょ等に対応
SBI証券との連携
ネット銀行としては高めの定期預金金利キャンペーン
外貨預金もお勧め
口座開設
- 日本全国どこでもネットでの口座開設が可能。(郵送不要)
- SBI証券の口座を持っていれば、SBI証券にログインして口座開設可能。
- 郵送での口座開設も可能。
他行宛て振込手数料が無料
住信SBIネット銀行は容易な条件で「他行宛て振込手数料が無料」になるのが最大の魅力です。最低でも月1回、条件を満たせば、最大月15回、他行宛て振込手数料が無料となります。
スマートプログラムという名称で、資産・取引状況などに応じランクが1~4の4段階にわかれます。
さすがに月1回では不足かもしれませんが、ランク2,3の月3~7回あれば十分ではないでしょうか。
ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 |
月1回 | 月3回 | 月7回 | 月15回 |
*住信SBIネット銀行、三井住友信託銀行宛てはランクによらず無制限で無料。
尚、各ランクとも無料回数を超えると、1回154円(税込)がかかります。
手数料無料のATMが多数
対応ATM
主要コンビニを含む多くのATMが無料で利用できます。
ただし、引出しの場合、ランクにより回数に制限があります。無料回数を超えると1回108円かかります。
*預入・残高照会はランクによらず無料。
時間内 または 終日無料 |
ATM | 入金 | 出金 |
ゆうちょ銀行 | 無料 | 無料 |
セブン銀行 | 無料 | 無料 |
E-net(ファミマ) | 無料 | 無料 |
ローソン銀行 | 無料 | 無料 |
イオン銀行 | 無料 | 無料 |
VIEW ALTTE | --- | 無料 |
*無料と表記してあっても使用できない時間帯がある場合があります。
ランク毎のATM引出無料回数
ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4 |
月2回 | 月5回 | 月7回 | 月15回 |
*預入、残高照会は回数制限なく無料。
スポンサーリンク
スマートプログラムによるスマプロランクの判定
前述のようにランクにより、他行宛て振込無料回数、ATM引出無料回数が来まります。
そのランク判定の条件を解説します。
*黄色マーカーはお勧め条件
ランク | 条件 |
ランク1 | 無条件 |
ランク2 | ・条件A,B,C,Dのいずれか1つに該当する事 [A] 総預金月末残高 30万円以上(2017年6月より100万円から引き下げられました) [B]下記の中から2つ該当 1.外貨預金(月末残高あり) 2.仕組預金(月末残高あり) 3.SBIハイブリッド預金(月末残高あり) 4.純金積立 5.給与、賞与、年金(月内入金あり) 6.目的・不動産ローン(月末残高あり) 7.カードローン(月末残高有、50万以上2カウント) 8.スポーツくじ購入または公営競技入金(月内合計2万円以上) 9.ミライノデビット(月末確定金額1万以上、3万以上2カウント) 10.ミライノカード(JCB)一般(当月確定翌月引落1万以上、5万以上2カウント) 11.当社口座からプリカチャージ[JAL Global WALLET](月内円貨チャージ合計1万以上、3万以上2カウント) [C]30歳未満 [D]ロボアドバイザー運用残高(月末10万円以上) |
ランク3 | ・条件A,B,C,Dのいずれか1つに該当する事 [A] 総預金月末残高 300万円以上 [B]ランク2記載のBの中から3つ以上に該当 [C]住宅ローン(月末残高あり) [D]ロボアドバイザー運用残高(月末100万円以上) |
ランク4 | ・条件A,Bのいずれか1つに該当する事 [A] 外貨預金、仕組預金月末合計残高 500万円以上 [B] 外貨預金、仕組預金月末合計残高 300万円以上 + 住宅ローン(月末残高あり) |
下記クレジットカード入会で引落口座を住信SBIネット銀行に設定、またはデビットカード契約すると基本ランクから2ランクアップ ミライノカードGOLD(JCB)・PLATIUM(JCB)・Travelers Gold(Mastercard)、ミライノデビット PLATINUM(Mastercard) 重複適用は無し。 |
ランク1 [ATM引出し月2回無料、他行宛て振込月1回無料]
ランク1は無条件です。口座を持っているだけで、月1回の振込手数料が無料、ATM引出が月2回無料になります。ただ、これだけは少ないと思われる方も多い事でしょう。
ランク2 [ATM引出し月5回無料、他行宛て振込月3回無料]
住信SBIネット銀行を便利に使うにはランク2以上をお勧めします。比較的容易に達成できます。
先ず、30歳未満の方は無条件でランク2です。
30歳以上の方も総預金残高が30万円以上あればランク2になります。
簡単ですね。
30万円以上が難しいという事であれば、お勧めは外貨預金とSBIハイブリッド預金。いずれも残高有という条件だけで、最低金額の条件がありません。
外貨普通預金は1通貨から購入できます(米ドルだったら1ドル。100円ちょっと)。
SBIハイブリッド預金は、SBI証券の口座を開設する必要がありますが、勿論、口座開設は無料で口座維持手数料もかかりません。
*SBIハイブリッド預金 : 詳細は後述しますが、普通預金の一種でSBIハイブリッド預金の残高がそのままSBI証券の取引に使えます(買付余力)。しかも金利が通常の普通預金金利の10倍となります。
ランク3 [ATM引出し月7回無料、他行宛て振込月7回無料]
ランク3になるとハードルがちょっと上がりますが、それでも、そう難しい訳ではありません。
300万円以上の総預金残高があれば無条件でランク3です。住信SBIネット銀行はボーナス時期などに高金利定期預金のキャンペーンを実施しますので、その時に定期預金に預入するのが良いかと思います。(詳細は後述。勿論、将来のキャンペーン実施を保証するものではありません)
300万円以上が難しい方は上表[B]の各種取引条件から3つ以上。
SBIハイブリッド預金と外貨預金で2件。
これに給与・年金振り込みか純金積立などを組み合わせるか、ミライノカード(クレジットカード)でのランクアップを使うという方法もあります。
住信SBIネット銀行の純金積立[Mr.純金積立]は毎月1,000円から可能です。購入時に1,000円につき25円の手数料がかかりますが、年会費、保管料などの費用は掛かりません。
*純金積立を推奨している訳ではありません。純金価格は変動しますし元本割れする可能性もありますので注意して下さい。
これでランク3、月7回までATM引出し、振込手数料無料です。一般の家庭では7回もあれば十分でしょう。
ランク4 [ATM引出し月15回無料、他行宛て振込月15回無料]
ランク4を目指すにはかなりハードルが高くなります。(多くの方がランク3でも十分かと思いますが・・・)
クレジットカードによるランクアップもありますが、対象となるカードはいずれも年会費がかかります。
*ミライノカードGOLD(JCB)は年間100万円以上利用で翌年無料。
住信SBIネット銀行の円普通預金・定期預金金利 ~ボーナス時のキャンペーンは高金利~
住信SBIネット銀行の円普通預金金利、円定期預金金利を下表にまとめます。(2020.12.16時点。個人の場合)
キャンペーン金利 |
預入期間 | 金利(年利) |
円普通預金 | 0.001% |
SBIハイブリッド預金 | 0.01% |
1カ月/2カ月定期 | 0.02% |
3カ月定期 | 0.02% |
6カ月定期 | 0.02% |
1年定期 | 0.15% 2021.2.7まで |
2年定期 | 0.02% |
3年/4年/5年定期 | 0.02% |
キャンペーン中以外の金利は決して高くはありません。
住信SBIネット銀行で定期預金に預けるなら、夏・冬のボーナス時期に実施されるキャンペーンの利用をお勧めします。(ただし、将来のキャンペーン実施を保証するものではありませんん)
ボーナス時期の高金利円定期預金キャンペーンは高金利
住信SBIネット銀行は今まで夏・冬のボーナス時期に【円定期預金特別金利】キャンペーンを実施しています。
*ここ数年は実施していましたが、将来のキャンペーン実施を保証するものではありません。
2020年夏、及び2020-2021年冬のボーナスシーズンは1年定期 0.15%と若干低くなりましたが、過去の実績では、ネット銀行としては比較的高金利のキャンペーンを実施しています。
勿論、地方銀行・信用金庫のネット支店にはもっと高い金利のキャンペーンもありますが、住信SBIネット銀行の利便性の高さを考えると、預入する価値のある定期預金と言って良いでしょう。
住信SBIネット銀行の最新のキャンペーン情報、過去の実績などは下記ページをご覧ください。
SBI証券との連携 ~SBIハイブリッド預金~
SBIハイブリッド預金
SBIハイブリッド預金とは?
住信SBIネット銀行の魅力の一つがSBI証券との連携。
普通預金の1種であるSBIハイブリッド預金は、そのままSBI証券の買付余力として反映されます。またSBI証券で取引した株式、ファンドの売却代金なども自動的にSBIハイブリッド預金に入金されます。(預り金自動スィープサービス)
金利も、普通預金と同様の流動性を持ちながら0.01%。都市銀行の定期預金よりも高い金利です。
また前述のようにスマートプログラムのランク判定対象取引になりますので、SBI証券で取引しない方もSBI証券の口座開設を行い、SBIハイブリッド預金を申し込んだ方が良いでしょう。
公式サイトSBI証券 (住信SBIネット銀行、SBI証券両方の口座開設が可能)
SBIハイブリッド預金への入出金
SBIハイブリッド預金は原則、直接入金・出金する事は出来ません。他行から入金する場合は、まず普通預金に入金し、そこから住信SBIネット銀行のサイト上で振替処理が必要です。出金の場合も同様です。勿論、手数料はかかりません。
SBI証券のATMカード
但し、SBI証券のATMカードなら、SBIハイブリッド預金をATMから引き出す事が可能です。
使用可能なATMは、セブン銀行とゆうちょ銀行のみ。セブン銀行の7:00~19:00は無料で引き出せますが、それ以外は有料となりますのでご注意ください。
【注意】住信SBIネット銀行の対応ATM、手数料とは異なります。
SBIハイブリッド預金と預金保険制度
銀行口座と証券会社口座の連携で問題となるのが預金保険制度。
SBIハイブリッド預金は預金保険制度の対象ですので、仮に住信SBIネット銀行が破綻するようなことがあっても1,000万円までは補償されます。言い換えれば、1,000万円以上は保護されないという事です。
【注意】保護されるのはSBIハイブリッド預金だけでなく、全ての円預金の合計が1,000万円までの元本とその利息です。
証券口座の場合、一時的にせよ1,000万円以上を預ける事もあるかと思います。証券会社の預り金は分別管理(証券会社の資産とは別に管理)や投資者保護基金(これも1,000万円まで)などで、ある程度の安全性が保障されていますが、SBIハイブリッド預金に預けた資金は、この対象になりません。あくまで銀行の預金です。
そこで、SBIハイブリッド預金の上限を預金保険制度の補償額内以内にしたい場合、SBI証券の口座で、振替上限額の設定が必要です。
SBI証券口座ログイン --> 口座管理 --> お客さま情報・設定・変更 --> お取引関連・口座情報のページで、「住信SBIネット銀行関連サービス」=>「SBIハイブリッド預金振替上限金額」を設定してください。ここで1,000万円を指定すると、ハイブリッド預金には1,000万円までで、それ以上はSBI証券の預り金となります。
実際に管理人が試してみました。
先ず、他の銀行から住信SBIネット銀行に1,000万円以上振込。振込んだお金は普通預金に入金されますので、すぐにハイブリッド預金に振替手続き。この時点でハイブリッド預金は1,000万円以上になっています。
しかし、翌営業日の朝には、ハイブリッド預金は1,000万円ちょうど。1,000万円を超えた分の金額はSBI証券の預り金(信用口座を開設している方は保証金現金)となっている事を確認出来ました。
*翌営業日までは一時的にハイブリッド預金が1,000万を超えてしまいますが、これは致し方ありません。
スポンサーリンク
住信SBIネット銀行の外貨預金 ~為替手数料が最低水準~
最近、多くの銀行が力を入れているのが外貨預金。
住信SBIネット銀行は外貨預金の為替コスト(*)の安さも魅力の一つです。最低500円からの外貨積立も可能で、積立の場合、為替コストがさらに安くなります。
(*)為替コスト : 例えば、米ドルの預金をする場合、円から米ドルに換える時、さらに米ドルから円に戻す時、それぞれに手数料がかかります。
最新の為替コスト(片道)は下表のようになります。
通貨 | 外貨普通預金 | 外貨積立 |
米ドル | 4銭 | 2銭 |
ユーロ | 13銭 | 11銭 |
英ポンド | 28銭 | 23銭 |
豪ドル | 25銭 | 5銭 |
NZドル | 25銭 | 23銭 |
カナダドル | 25銭 | 23銭 |
スイスフラン | 28銭 | 23銭 |
南アランド | 14銭 | 12銭 |
香港ドル | 5銭 | 3銭 |
また、住信SBIネット銀行で購入した外貨はSBI証券の海外株式取引にも利用できます。詳細は下記ページ(姉妹サイト)をご覧ください。
他行を含めた外貨預金の最新の金利は下記ページをご覧ください。
【注意】外貨預金は預金保険制度の対象外です。
スマートプログラムでポイントが貯まる ~スマプロポイント~
スマートプログラムは、スマプロランクでATM、振込手数料が無料になるだけでなくポイントも貯まります。スマプロポイントは現金やマイルに交換する事が出来ます。
ポイントが貯まる取引条件
下記の取引で毎月ポイントがもらえます。
取引 | 条件 | ポイント |
外貨預金と仕組預金 | 月末残高合計300万円以上 | 100ポイント |
ミライノカード(JCB) | 月内引落合計5万円以上 | 100ポイント |
給与・年金・定額自動入金サービス | いずれか利用 | 30ポイント |
口座振替(銀行引落) | 1件以上引落 | 5ポイント |
外貨積立 | 月1万円以上積立 | 10ポイント |
純金積立 | 月5,000円以上積立 | 10ポイント |
ポイントを使う
貯まったポイントは500ポイント100ポイント単位で現金またはJALのマイルに交換することが出来ます。
現金は1ポイント=1円相当
JALマイルは100ポイント=40マイル相当
*ポイントの有効期限はポイント付与月の翌々年度3月末まで。(年度は4月1日から翌年3月31日)
スマホアプリ 「住信SBIネット銀行」
住信SBIネット銀行では専用のスマートホーンアプリ「住信SBIネット銀行」を用意しています。
Face ID、指紋認証、PINコード認証のいずれかで簡単にログインできます。
スマホアプリで残高明細確認、振込、振替など多くの取引に対応しています。
管理人が特に使うのが振替。外出先でハイブリッド預金をATMで引き出したい時、アプリでハイブリッド預金から普通預金に振替すれば、多くの対応ATMで住信SBIネット銀行のキャッシュカードを使って引き出すことが出来ます。
最後に
以上が住信SBIネット銀行の解説です。
比較的容易な条件でスマートプログラム ランクアップが可能でATM、振込手数料が無料、さらにSBI証券との連携、ネット銀行の中では高めの定期預金金利キャンペーン、外貨預金など総合的に利便性の高い銀行です。
住信SBIネット銀行はSBI証券と同時に口座開設する事をお勧めします。
SBIハイブリッド預金を設定し残高有、これに、例えば外貨預金残高あり(1通貨でok)を加えれば、スマプロランク2となり月3回他行宛て振込手数料が無料になる等の特典がつきます。
公式サイトSBI証券 (住信SBIネット銀行、SBI証券両方の口座開設が可能)