高金利の普通預金(マネーブリッジ)、楽天証券との連携、さらに各種取引で楽天ポイントが貰える等が魅力の楽天銀行のメリットを解説します。
[最終更新日:2023.2.1]2022-2023冬のボーナスキャンペーン終了を反映
[2022.7.1]2022夏のボーナスキャンペーン終了を反映
[2022.6.15]2022夏のボーナスキャンペーン実施を反映
[2022.3.29]2022.4.1からのマネーブリッジ300万円超の金利改定を反映
[2021.9.30]2021.10.1からの他行宛て振込手数料改定を反映。
[2021.1.11]ハッピープログラム 公営競技の条件変更。
[2019.11.25] 全て最新の情報に更新。
スポンサーリンク
見出し
楽天銀行
- 楽天銀行株式会社
- (旧)イーバンク銀行
- 公式ホームページ
- 本社 : 東京都世田谷区
- 設立 : 2000年1月14日
- 楽天株式会社の100%出資
- インターネット専業銀行
主な特徴
資産残高、取引回数によってステージが決まるハッピープログラム
(ステージに応じた回数だけ)無料で使えるATM多数、他行宛て振込手数料無料
各種取引で楽天ポイントがもらえる
(楽天証券の口座開設を行い)マネーブリッジを適用すると、普通預金金利が0.10%(300万円以内)。
資金お引越し定期
楽天証券との連携、自動入出金(スイープ)
口座開設
- 日本全国どこでもネットでの口座開設が可能。
- 但し、本人確認のため、スマホアプリを利用した送信、本人確認書類の郵送、または佐川急便「受取人確認サポート」、日本郵政「本人限定郵便」が必要。
ハッピープログラム
楽天銀行をお得に使うには、ハッピープログラムにエントリーし、最低でもアドバンスト、出来ればVIP以上のステージになる事をお勧めします。
尚、ハッピープログラムは口座開設しただけでは適用されませんので注意して下さい。楽天会員に登録し「楽天会員リンク登録」が必要です。(勿論、登録は無料です)
ハッピープログラムの判定条件と優遇内容
*スマホの方は横にスクロールしてご覧ください。
べーシック | アドバンスト | プレミアム | VIP | スーパーVIP | |
判定条件 | 無条件 | 残高10万円 以上 または、 取引5件以上 |
残高50万円 以上 または、 取引10件以上 |
残高100万円 以上 または、 取引20件以上 |
残高300万円 以上 または、 取引30件以上 |
*毎月25日終了時点で判定。翌月1日から適用 *残高とは、楽天銀行の普通預金、定期預金、新型定期預金、外貨預金(普通・定期)の合計残高。 *取引とは、他行口座からの振込、他行口座への振込、給与などの受取、 ATM取引(入出金)、楽天証券の株取引など。 くわしくはこちら。 楽天証券での取引件数についてはこちら。 |
|||||
他行宛て 振込無料回数 |
--- | 月1回 | 月2回 | 月3回 | 月3回 |
ATM無料回数 | --- | 月1回 | 月2回 | 月5回 | 月7回 |
楽天 ポイント 獲得倍率 |
1倍 | 1倍 | 2倍 | 3倍 | 3倍 |
無条件のステージ「ベーシック」では無料振込回数もなく、ATM手数料も初回から有料となります。
最低でもアドバンストが必須、アドバンストなら10万円以上の資産残高もしく取引回数5件以上と容易な条件で達成できます。
より便利に使う、そして取引でポイントを多くもらうには「VIP」が理想、「VIP」は資産残高100万円以上もしくは取引回数20回が条件です。
尚、給与・賞与・公的年金の受取口座に指定するだけで、他行宛て振込手数料が月3回無料になります。(ハッピープログラムへのエントリーは必要)
各種取引で楽天ポイントがもらえます。
例えば、他行口座からの振込、他行口座への振込、給与・賞与・年金の受取、ATM取引(入出金)などで、最低でも(ベーシック)楽天ポイントが1ポイントもらえます。
さらにプレミアムだと2倍、VIP/スーパーVIPだと3倍になります。
また、楽天証券での取引でもハッピープログラムの取引件数カウント・ポイント付与の対象になる場合があります。
ステージアップとなる取引、及び、取引でもらえる楽天ポイント
ハッピープログラムでは、残高の条件をクリアするか、あるいは下表の取引を指定の件数行う事でもステージアップできます。そして各取引に応じて楽天ポイントがもらえます。
取引 | 条件 取引件数 |
獲得楽天ポイント | ||
ベーシック アドバンスト |
プレミアム | VIP スーパーVIP |
||
振込・入金・支払い | ||||
他行口座からの振込 | 振込のあった日ごと | 1pt | 2pt | 3pt |
他行口座への振込(無料振込は除く) | 1件ごと | |||
ATM取引(入出金)(無料取引は除く) | ||||
ゆうちょ出金 | ||||
給与・賞与・年金の受取 | ||||
楽天銀行法人口座からの振込入金 | ||||
口座振替(自動引落) | ||||
楽天バンク決済 | ||||
Pay-easy(ペイジー) | ||||
楽天銀行コンビニ支払サービス | 10pt | |||
楽天銀行即時入金サービス | 振込のあった日ごと (1日1回、月3回まで) |
1pt | 2pt | 3pt |
楽天ウォレットへの入金 | 1日1回、月3回まで | 1pt | 2pt | 3pt |
公営競技 | ||||
JRA 即PAT・楽天競馬・SPAT4・オッズパークへの入金 | 入金のあった日ごと (月3回まで) |
1pt | ||
オートレースへの入金 | ||||
ボートレースへの入金 | ||||
KEIRIN.JP・チャリロト・Kドリームス・e-SHINBUN BET・WINTUCKETへの入金 | ||||
宝くじ | ||||
宝くじ(ナンバーズ、ロト) | 1口ごと | 1pt | ||
楽天証券 | ||||
らくらく入金 | 入金のあった日ごと (1日1回、月3回まで) |
1pt | 2pt | 3pt |
自動入金(スイープ) | ||||
国内(現物・信用)・外国株式・日経225先物(ラージ・ミニ)、日経225オプション | 手数料4,000円毎に1件 | 手数料100円毎に1pt | ||
個人向け国債 | 買付100万円毎に1件 | 買付金額3万円毎に1pt | ||
楽天FX | 100枚毎に1件 | 10枚毎に1pt | ||
投資信託 | --- | 残高10万円毎に4pt | ||
楽天edy | ||||
楽天口座チャージ | 1件ごと (1日1回、月3回まで) |
1pt | 2pt | 3pt |
楽天カード | ||||
口座振替(自動引落) | 1件ごと | 3pt | 6pt | 9pt |
*各種取引には条件、制限などがあります。例えば、無料での振込・ATM取引、及び証券会社・FX会社からの振込は対象外です。詳細は公式サイトでご確認下さい。
*他行からの楽天銀行の振込によりポイントがもらえるサービスがあるため、一部銀行では(大和ネクスト銀行、野村信託銀行など)楽天銀行への無料振込回数を制限しています。(ポイント獲得の為だけの、むやみな振込みを防ぐため)
*2019.6.26より楽天銀行から楽天証券への入金での取引件数カウントは1日1回、月3回までと制限がつきました。
*2020.12.16より公営競技が月3回までの制限、及びステージによらず1ptとなりました。
スポンサーリンク
楽天銀行 使用できるATM
主要コンビニを含む多くのATMがハッピープログラムのステージで決まる回数だけ無料で利用できますが、ベーシックだと1回目から手数料がかかります。
時間内 または 終日無料 |
ATM | 入金 | 出金 |
ゆうちょ銀行 | 無料 (275円) |
無料 (275円) |
セブン銀行 | 無料 (220円) |
無料 (220円) |
E-net(ファミマ) | 無料 (275円) |
無料 (275円) |
ローソン銀行 | 無料 (275円) |
無料 (275円) |
イオン銀行 | 無料 (220円) |
無料 (220円) |
三菱UFJ銀行 | 無料 (275円) |
無料 (275円) |
みずほ銀行 | 無料 (275円) |
無料 (275円) |
*無料回数がないと入出金とも上記手数料がかかります。
*但し、3万円以上の入金は無料です。(手数料無料回数にも含まれません)
*無料と表記してあっても使用できない時間帯がある場合があります。
ステージがベーシックだと上記のような手数料が1回目からかかりますので、楽天銀行を便利に使うには、アドバンスト以上のステージを確保し、ATM無料回数を増やすことが必須と言っても良いでしょう。
*個人口座開設後3カ月までは無条件で最低月5回、ATM手数料が無料となります。(2019.11.1に口座開設後6カ月から3カ月目までに変更となりました)
他行宛て振込手数料
他行宛て振込手数料は145円かかります(2021.10.1以降)。
振込手数料に楽天ポイントが使えます(ハッピープログラムにエントリー要)。
無条件で無料となるサービスはありません。アドバンスト以上のステージを確保するか、給与・賞与・公的年金の受取口座に指定し、無料回数を増やす必要があります。
スポンサーリンク
円預金金利
普通預金で高金利のマネーブリッジがお勧め
何と言っても楽天銀行の最大の魅力は、マネーブリッジ適用で普通預金金利が0.10%になる事(300万円以内)。へたな銀行の定期預金よりずっと高金利です。
マネーブリッジとは、楽天銀行・楽天証券間の資金移動が簡単に、かつ無料、24時間リアルタイムに行えるサービスで、申込には楽天銀行に加え、楽天証券の口座開設が必要です。
尚、楽天銀行の普通預金は楽天カードの利用引落があるだけでも0.04%と高金利になります。
条件など | 金利 |
(参考)都市銀行など | 0.001% |
通常 | 0.02% |
楽天カード引落 | 0.04% |
マネーブリッジ設定(300万円以内) | 0.10% |
マネーブリッジ設定(300万円超) | 0.04% |
キャンペーンでの定期預金金利
以前は頻繁に定期預金のキャンペーンを実施していました。(キャンペーン対象定期預金の預入期間、金利は毎回変わります)
ただ、最近のキャンペーン金利は1年以下の定期預金の場合0.1%台の事が多く、上記マネーブリッジ適用の普通預金金利とあまり変わらないなど、あまり金利としての魅力はありません。
楽天銀行の最新のキャンペーン情報、金利は下記ページを参照して下さい。
短期だけど高金利の【資金お引越し定期】が魅力
2017年6月から始まった自分名義の他行口座からの振込金額に対して適用される【資金お引越し定期】は短期ですが高金利で魅力的な定期預金です。
*尚、本定期預金は預入期間、金利が変更になったり、あるいは完全に無くなる可能性もあります。
最新の情報は下記記事を参照して下さい。
楽天カードの引落し銀行としても最適
楽天カードをお使いの方は多いと思いますが、楽天カードの引落し銀行を楽天銀行にすると下記の優遇を受ける事が出来ます。
- 楽天カードの引落があると普通預金金利が2倍の0.04%となります。
- 楽天カードの引落で3(ベーシック、アドバンスト)~9(VIP以上)ポイントもらえます。
- 楽天カードの引落先を楽天銀行にすると楽天市場のポイントアップ(SPU)が+1倍
(2022.7以降は楽天銀行で給与、年金等を受け取っている方以外は+0.5倍)
*楽天カードは楽天証券での投資信託積立(最大月50,000円まで)にも利用できる便利なクレジットカードです。勿論、楽天ポイントが還元されます。
公式サイト楽天カード
楽天証券との連携でもっと便利に、お得に!
前述の楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」に、2017年2月18日より、自動的に楽天証券、楽天銀行の入出金が行える「自動入出金(スイープ)」機能が追加されました。
これにより、楽天銀行の残高がそのまま楽天証券の買付余力に反映され、また楽天証券の預り金が自動的に楽天銀行に出金されます。
そして投資準備金も高金利の普通預金で運用したり、提携ATMで簡単に引き出せるようになりました。
勿論、手数料は無料です。
まとめ
以上が楽天銀行の解説です。
楽天銀行のお得な使い方として、先ずアドバンスト以上のステージにあげる事。
そして、楽天証券の口座も開設しマネーブリッジ適用で普通預金金利を0.10%にする事です。
公式サイト楽天証券 (楽天証券・楽天銀行両方の口座申込が出来ます)