毎月の生活費や給料の振込先、近いうちに使う可能性があるかもしれない資金、ボーナス時期の高金利キャンペーンを狙って一時待機させている資金、そんな資金でも、なるべく高金利の普通預金、超短期間の定期預金を使って、効率的に資産運用しましょう。
メガバンクの普通預金では0.001%の金利しかつきませんが、これの100~200倍の金利がつく銀行がいくつかあります。そんな高金利普通預金を扱っている銀行を紹介します。
*普通預金金利は変動金利です。金利情勢などにより金利が変更される場合があります。
*金利は年利・税引前表記
[最終更新日 : 2022年9月1日]東京スター銀行給与・年金振込みで金利0.25%。
[2022年8月22日]ローソン銀行金利ダウンにつき削除。
[2021年12月28日]楽天銀行2022.4から金利改定。
[2021年8月31日]auじぶん銀行 2021.9.1から最大0.20%に。
[2020年6月1日]auじぶん銀行 auマネーコネクト追加。
[2020年4月30日]イオン銀行 普通預金金利ダウン。
[2020年2月17日]ローソン銀行 普通預金金利アップ。
[2019年9月26日]SBJ銀行「普通預金プラス」を追加。
[2019年7月16日]あおぞら銀行BANK支店の金利変更。
スポンサーリンク
見出し
GMOあおぞらネット銀行の普通預金(証券コネクト口座) 金利0.11%
証券口座の開設だけという簡単な条件で高金利となるのがGMOあおぞらネット銀行の普通預金(証券コネクト口座)。
GMOクリック証券の口座開設、そして証券コネクト口座を開設すれば金利が0.11%となります。
証券コネクト口座は銀行・証券の資金連携サービスで、証券コネクト口座の資金がそのままGMOクリック証券の買付余力となります。
また、GMOあおぞらネット銀行は、無条件で他行宛て振込回数が1回無料になる等(条件によりさらに無料振込回数を増やす事も可能)、利便性としても問題ありません。
未だGMOクリック証券の口座を持ってない方は、下記公式サイトよりGMOクリック証券、GMOあおぞらネット銀行両方の口座を同時に開設する事が出来ます。
公式サイトGMOクリック証券
GMOあおぞらネット銀行の詳細は下記記事をご覧ください。
楽天銀行の普通預金(マネーブリッジ) 金利 0.10%
上記、GMOあおぞら銀行と同様、証券口座の開設だけという簡単な条件で高金利となるのが楽天銀行の普通預金(マネーブリッジ)。
楽天証券の口座開設、マネーブリッジの設定を行うだけで普通預金金利(300万円以内)が0.10%となります。
マネーブリッジは、楽天銀行、楽天証券間の資金の移動を無料で行えるサービスで、楽天銀行、楽天証券の口座開設を両方行い、マネーブリッジの申込をネット上で行うだけです。(勿論、無料)
公式サイト楽天証券 (楽天証券・楽天銀行両方の口座申込が出来ます)
*2022年4月より残高300万円超の部分については0.04%となりました。詳細は下記ページをご覧下さい。
楽天銀行の詳細は下記記事をご覧ください。
auじぶん銀行の普通預金(auマネーコネクト) 金利最大 0.20%
GMOあおぞら銀行、楽天銀行同様、auじぶん銀行も、auカブコム証券との口座連携サービス「auじぶん銀行自動引落(口座振替)※リアル版」(auマネーコネクト)を設定するだけで普通預金金利が0.10%となります。
auマネーコネクトは、楽天銀行、楽天証券のマネーブリッジと類似のサービスです。(勿論、無料)
さらに、
au PAYとの口座連携(+0.05%)
au PAYカードの口座引落(+0.05%)
を組合わせると、普通預金金利が0.20%となります。
公式サイトauカブコム証券
(auじぶん銀行も同時に口座開設できます)
auじぶん銀行の詳細は下記記事をご覧ください。
東京スター銀行の普通預金 給与振込・年金受取で金利0.25%
東京スター銀行では、東京スター銀行スターワン口座普通預金を給与振込口座に指定(*1)、あるいは年金受取口座にするだけ(*2)で普通預金の金利が0.25%になります。
(*1)取引明細の摘要に「給与振込」の記載がある事
(*2)東京スター銀行で年金(老齢年金、障害年金、遺族年金)を受取、取引明細の摘要に「年金」と記載がある事
東京スター銀行は主要都市しか支店がありませんが、主要コンビニや都市銀行のATMが月8回まで実質無料で利用可能、他行宛て振込も月5回まで実質無料ですので、支店がお近くになくても多くの方にとって問題ないでしょう。
勿論、口座開設は全国どこからでも可能です。
詳細は下記公式サイトでご確認下さい。
公式サイト東京スター銀行
イオン銀行の普通預金 「Myステージ」で0.01~0.10%
イオン銀行の普通預金金利は「イオン銀行Myステージ」で決まります。
*ステージ毎の金利が2020.4.30に引き下げられました。
ステージ | 必要なイオン銀行スコア | 普通預金金利 |
なし | 20点未満 | 0.001% |
ブロンズ | 20点以上 | 0.01% |
シルバー | 50点以上 | 0.03% |
ゴールド | 100点以上 | 0.05% |
プラチナ | 150点以上 | 0.10% |
各種取引で獲得できるイオン銀行スコアによりステージ、そして、それに応じた普通預金金利が決まります。
例えば、イオンカードセレクトを所有していれば、これに、インターネットバンキング登録+WAON 1円以上使用などの方法で簡単に50点達成できます。これで普通預金金利0.03%です。
ゴールド 0.05%を獲得するには外貨預金や投資信託の購入等、さらなる取引が必要となります。
*2020.4.30の金利引き下げで金利としての魅力は薄れてきましたね・・・
Myステージの詳細は下記記事を参照して下さい。
イオンカードセレクトは、クレジットカード、それにキャッシュカード、WAONが一体化された便利なカードですので、イオン銀行をお得に使う上で持っておいた方が良いでしょう。(下記公式サイトでイオンカードセレクトを選択すればイオン銀行口座開設も行えます)
イオン銀行の詳細は下記記事もご覧ください。
あおぞら銀行 BANK支店(旧インターネット支店) 普通預金金利 0.20%
*あおぞら銀行インターネット支店は2019.7.16からBANK支店に名称が変更になりました。
あおぞら銀行BANK支店の普通預金金利は無条件で0.20%です。(BANK支店限定です)
あおぞら銀行BANK支店は定期預金の金利の高さでも定評があり、無リスク資産の預け先としておすすめできる銀行です。
ATMもゆうちょ銀行が無料で使用でき、さらに条件により他行宛て振込手数料が最大月3回無料となる特典もあります。
公式サイトあおぞら銀行BANK
あおぞら銀行BANK支店の詳細は下記ページもご覧ください。
SBJ銀行 (SBJダイレクト)「普通預金プラス」0.10%
2019年9月25日より新しい普通預金「普通預金プラス」が始まりました。
「普通預金プラス」の普通預金金利は0.10%です。
通常金利 0.02%に特別金利0.08%が付与され合計で最大0.10%となります。
但し、特別金利は毎月計算され、その月の中で最も預入金額が少なかった日の残高(上限1,000万円)に対して付与されます。
例えば、ある月の月初(1日)に1,000万円預けたとしても、月内の1日でも残高が100万円になれば、100万円に対してだけ年利0.08%の1ヶ月分の特別金利が付与されます。残高0の日があれば特別金利はありません。
SBJ銀行は定期預金の金利の高さでも定評があり、無リスク資産の預け先としておすすめできる銀行です。
無料で使えるATMの多さ、さらに無条件で他行宛て振込手数料が月5回無料となる特典もあります(インターネットバンキング、SBJダイレクトの場合)。
SBJ銀行の詳細は下記ページもご覧ください。
1週間・2週間定期預金
楽天銀行、オリックス銀行、SBI新生銀行、東京スター銀行、SBJ銀行などが超短期の1週間、2週間定期預金を扱っていますが、残念ながら、マイナス金利の影響もあり、大幅に金利が低下しています。(それでも、メガバンクの1年定期預金より高い金利です)
現時点(2021.8.31)では魅力的な定期預金はありません。短期の資金は上記、高金利の普通預金に預けた方が良いでしょう。
まとめ
1年など長期の定期預金には預けられない資金も、高金利の普通預金で少しでも効率よく運用しましょう。
証券口座開設に抵抗のない方はauじぶん銀行、GMOあおぞらネット銀行、楽天銀行、
証券口座を開きたくない方は、イオン銀行、東京スター銀行、あおぞら銀行BANK支店、SBJ銀行
等が好金利の普通預金を扱っています。
ただご自宅の近くあるからといってメガバンクなど大手銀行に預けるのではなく、少しでも金利の高い銀行を探す手間をかけるのも資産形成の一歩です。
普通預金、定期預金の最新の金利ランキングは下記記事をご覧ください。